おいしいものとお金のブログ

最近食べたおいしいものたちとお金のことをぼちぼち備忘録で書いていきます。

白い恋人アイス

こんにちは。あるみです。

 

ネットで白い恋人発売と見て即買いに走りました。

昔からお土産でもらう白い恋人が好きで、冷蔵庫で冷やして食べてました。

それがアイスとは・・おいしいに決まってる!

 

食べてみた感想は、おいしいけど、白い恋人まんま笑

クッキーはそのまま、中がアイスになってる感じ。ちょっとアイス部分のまわりにチョコレートがコーティングされていて、忠実に再現されてます。

期間限定みたいだけど、また食べたい。

 

f:id:tomomiaz:20210204213644j:plain

 

 

 

 

FIREと若者の投資

こんにちは。あるみです。

 

今日は日経で気になる記事があったので、

それについて書いてみたいと思います。

 

気になった記事はこちら

www.nikkei.com

 

記事のなかで早期リタイアされた人を、

FIRE(Financial Independence, Retire Early、経済的に自立し早期退職すること)

と表現されていて、最近このワードよく見るなあと。

要は不労所得で生計を立てられるようになって、リタイアした人たちって感じでしょうか。

リタイアといっても、相場の観察とかはされてるんでしょうけど、会社に行かず好きなことに集中できるのは羨ましいですね。

こういう人たちは元々いたんでしょうけど、おしゃれな名前が付きましたな。

 

ちなみに、記事の趣旨はFIREの話ではありません。

若者が将来に不安を感じて、堅実な投資活動を始めたといった話です。

2020年から始めた方も多いそうですが、実は私もその1人です。

全世界株のインデックス投信を選び、昨年の5月から投資を始めたのですが、基準価額が伸び続け、半年強で結構いい利率で資金が増えています。

 

長期で続ける予定なので、利確する予定はありませんが、実体経済とは少し乖離があるように感じるので、この後は上がったり下がったりを繰り返すのだろうなと冷静にみています。

定期的に運用成績などをみていく必要はあるかと思いますが、基準価格の変動には心乱さず、機械的にコツコツ一定額を積み立てていくのが私のような素人には良いかと。

どこが売り時、買い時とか判断難しいですし。。

「もうはまだ、まだはもう」ですね。

 

若者たちも自分なりの投資方針をたて、成功されることを祈ります。

 

では、今日はこのへんで。

 

 

 

 

 

 

節分はこれを

こんにちは。あるみです。

 

今年は2/2の今日が節分みたいですね。

124年ぶりだそうで、恵方巻き商戦も加熱気味。

肉まん屋さんのものなど、色んな恵方巻きが出てました。

 

そんななか、定番ともいえるコンビニ恵方巻きをゲット!

ステイホームで需要があるのかコンビニも結構なくなってました。124年に1度という特別感もあったかもです。

スシローは売り切れでした。。

 

エビがいっぱい入っていて、まあ、エビマヨに玉子焼き入っている感じです笑

ボリュームもあっておいしかったです。セブンさん今日もありがとう。

 

f:id:tomomiaz:20210202234822j:plain

 

日本の貿易相手国(輸入編)

こんにちは。あるみです。

 

今日は前回に引き続き貿易相手国についてです。

輸入先のトップ10は以下の通り。

 

1位 中国

2位 アメリ

3位 オーストラリア

4位 韓国

5位 サウジアラビア

6位 台湾

7位 アラブ首長国連合

8位 タイ

9位 ドイツ

10位 ベトナム

 

となってます。ここでも中国の強さを感じますね。

2019年は23.5%が中国からの輸入でした。

オーストラリアは少し意外でしたが、石炭などの天然資源を輸入してます。よく考えたら、資源国ですもんね。脱石炭となったら、輸入は減少するかもしれません。

 

その他、タイ、ベトナムもベスト10入りしてますが、アジアからの輸入が47.6%で、年々取引高が伸びており、中国だけでなくアジアの成長が進んでます。

ビジネスチャンスもやはり、成長著しいアジアにあるってことなのでしょう。

 

ちょっと前ではミャンマーがラストフロンティアとして注目されたけど、また軍のクーデターが起こったようで、少し残念な気持ちです。

自由な経済活動が制限されることで、国の発展が阻害されるのは目にみえていると思うのですが。。

 

話が少しそれてしまいましたが、今回のデータはこちらのサイトを参照しました。またキッズ向け笑

日本の主な貿易相手 | JFTC キッズサイト | JFTC - 一般社団法人日本貿易会

 

各国の経済状況を伺うこともできるため、定期的にチェックしていきたいと思います!

 

 

 

日本の貿易相手国について(輸出編)

こんにちは。あるみです。

 

今日はFP2級の試験にもでた日本の貿易相手国について書いてみたいと思います。

 

輸出先国1〜10位とか答えられますか?

私は答えられませんでした笑

意外と知らない方も多いのでは。

 

まずは、輸出国はこんな感じ。

1位 アメリ

2位 中国

3位 韓国

4位 台湾

5位 香港

6位 タイ

7位 ドイツ

8位 シンガポール

9位 ベトナム

10位 オーストラリア

 

1位のアメリカと2位の中国は、年によって入れ替わりがあり、シェア率もかなり近い数字になってます。

2000年ごろのデータを見ると、圧倒的にアメリカのシェアが高く、 日本の輸出の29.7%を占めていました。

それがこの20年で中国への輸出が伸び、アメリカと同程度となっています。

アメリカへの輸出が減少しているという訳ではなく、中国の経済成長を感じます。

 

輸出品目はアメリカへは自動車が多く、アジアへは半導体などが多くなっています。

世界のTOYOTAさまのおかげでしょうか。

レクサスやピックアップトラックは今でもアメリカで人気なんですかね。

 

ぼやっとしたまとめですけど、今日はこんなとこで〜

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

銀行がある意味ってなんなのよ

こんにちは。あるみです。

 

今日は最近日経で気になる記事があったので、それについて書いてみたいと思います。

 

www.nikkei.com

 

気になったのはこの記事。

一般の会社員は給料をもらうことでお金が生み出されますよね。

そいで、銀行口座に給料が入ってくれるところから、定期預金に振り替えてくれたり、金融商品を買ってくれたりするので、すべての基点となるわけです。

 

なので、銀行が焦るのはもっともなのですけど、貯蓄預金をメインにしていている銀行などからするとそこまで影響はないのかなとふんでいます。

あとは、やっぱり破綻した場合のリスクなども考えると、自分だったらデジタル払いにするかと、今はしないかなと思ってます。

 

とはいえ、決済アプリとは違いますが、Kyashでは残高に対して1%の利息をつけるなど、銀行ではない企業が銀行同様の機能提供を始めています。

Kyashの新サービス「年利1%相当の残高利息」はモバイルバンキングへの挑戦の始まりだ | Business Insider Japan

これが例えばPayPayなど大手決済アプリでも始まれば、給与を振り込む人も増えることになると思います。

 

また、安全面は預金保険制度のようなものができてしまえばクリアできるわけで、そう遠くない時間で整備されてしまうのではないでしょうか。

 

これでレンディングをくっつけてしまえば、銀行の基本機能である預金、為替、貸付のすべてが銀行以外の企業でできてしまうというわけです。

「で、銀行ってなんなのよ?」一般人からすると、そんな疑問がわいてきます。

 

まずは決済アプリ各社の動向を見守りたいと思います。

 

 

 

GDPのはなし②

こんにちは。あるみです。

今日も引続きGDPについてまとめてみたいと思います。

 

 GDPは「もうけ」の合計と書きましたが、

内訳がどうなっているののか。

大きく分けると3つに分かれます。

 

民需(これが一番大きい)

 個人消費や企業の設備投資など。

②公的需要

 道路を整備するとか、お国がやるものである公共事業

③貿易収入

 輸出額ー輸入額で算出されるもの

 

これらを足し上げた総数がGDPとなるわけです。

GDP内閣府の調査で4半期に一回発表されます。

 

2020年12月8日に発表された速報値だと、

実質で前期比5.3%増(年率22.9%)、

名目で5.5% 増(年率23.9%)になっています。

ちなみに、実質は物価変動による影響を省いたもので、

こちらのほうが経済規模実状を表しているということで重要視されてます。

名目は影響を省いていないので、物価変動に影響されてしまいます。

 

日経にこの時の成長率の詳細記事があったので、

こちらに貼っておきます。

GDP22.9%増に上方修正 7~9月改定値、内需上振れ: 日本経済新聞

 

日本のGDPは大半が個人消費となっていて、

半数以上を民間消費がしめてます。

FP2級の試験問題では55%になってました。

その他、政府支出が20%、民間企業支出が15%程度のようです。

輸出入はマイナスなんて時も多いみたい。。貿易赤字ってやつ。。

 

4半期に1回発表なので、順次速報値を詳しくみていこうと思います!